上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
目覚まし30分前に起床……ちょ、仕事ん時にはグッスリ寝てる癖に!! 楽しい事に関してはやたら現金だな、自分。
で『リメイク版 テイルズ オブ デスティニー(以下『ToD』表記)』を朝一番で買ってきたわけだ。……残念ながら特典CDはもらえなかったが。
楽しみにしていた作品に関しては、事前情報をなるべくカットしてるので、色々要素が増えたり減ったりしているのが良い。移植じゃなくてリメイクなのよね、今回。
パッとやってみた感じ(今3時間くらいプレイの時点)では、やはり戦闘におけるTP(=MP)の排除が一番デカいかしら。
要するに『ToR』風(別作品だと『VP
=ヴァルキリープロファイル』に近い感じ)。いつもどおり4スロットに技・魔法を配置した後、ゲージ数だけ攻撃可能。例えば5ゲージあるのなら(通常攻撃が1・技が2~3消費)、攻撃5回・攻撃3回+技1・攻撃1・技2……とかに振り分けられる。ゲージを消費しきって動きが止まると、ゲージはほぼ瞬時に回復を開始。
戦闘は全体的にかなり軽い感じ。今回は『エアリアルLMB』と謳っているので、空中でも出せる術技が多いのも特徴。ジャンプ攻撃キャンセルから術技とか、術技で空中に打ち上げてから通常攻撃で追撃……なんてのも、結構適当に連打してて出せちゃうのが楽しい(無論偶然頼りじゃなく、仲間の術技をSCに登録しておいて、キチンと組み立てた方が良いがw)。
で、TPが無くなった(&お馴染みの料理システムも、戦闘後・戦闘中にオートで起動になった)から、フィールドでの回復がほぼアイテム頼みに。大丈夫なのかしら?
あーあと、毎度御馴染みのグレードポイント(2周目以降のプレイ始めに使用し「つよくてニューゲーム」等が可能)が無いっぽい。ただ人気のあるシステムだし排除じゃないだろうが、多分代価のシステムはあると思う。
前述したが、料理もオートになった(むしろ初代『ToP』のフードサックに戻った感じ)ので、食材一つ一つを求めて世界中の道具屋を巡り、アレコレいちいち買わなくて良くなった。今回は『食材屋』でサックの中を「補充」ってコマンドで一発補給。値段は回復アイテムの値段よりよりも大分お得。……まぁ味気ないちゃあそれまでだが。
いきなり序盤でモンスター図鑑(とアイテム図鑑)も持っているし、そもそもスペクタクルズ自体が無いんで、出会えば即登録される。敵ステータスを見たければ、わざわざメニューを開かずとも、ボタン一発で弱点すら表示してくれるように。
多分、戦闘自体をスムーズ且つスピーディーにする為に、このように特化されたのだと思う。これが進化か退化かは個人の主観になる(シリーズの伝統でも有ったしね)けど、私ぁ気にならなかったかな。
毎回問題になっている画面切り替えのロード時間だが、基本的に気にならない速度になってきてる。……というか
『TotA』と『ToL』が酷すぎたって話だから、比較するまでも無いんだが。
ただ、セーブん時だけ「約7秒」と、なかなか待たされるのだけかしら。
キャストは、ほぼ9年前と一緒。『ToD2』のキャラ(主にソーディアン)の他、殆どのイベントはフルヴォイス仕様。
先ずOPをじっくり観よう……と思っている人、初回プレイだとタイトル画面で何時間待っても始まらないので注意(今回、プロローグが終わってからOPムービーが挿入)。本編で一度見てからなら、以降タイトルでも流れます。
あと、ほぼ私信になりそうだが、今の所
『ドルアーガの塔』は無さそう(オリジナル序盤でルーティが盗む『BCロッド』が、
ブタザル『TotA』のマスコットキャラの石像にすりかわっていた為)ですよ。コレ目当てには変えませんぜ、残念っ!!
さて、約4時間のプレイ(メッセージはオート送り)でフィリア救出迄かな。
前(PS版)からそうだった気配はあったが、田舎モノ勇者なスタン君が
よりいっそうアホの子になってた。
スポンサーサイト
- 2006/12/01(金) 06:11:28|
- 雑記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0