上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
風が強かったものの午前中は天気が良かったので、洗濯~。
昨日の夜に実父が帰宅したっぽいので、いよいよ引越しの準備に本腰を。
色々と片付けたものの、PCと芸夢関連だけギリギリ迄残してやるわぁ。
……ってわけで、暇を見て溜まってるのものを消費月間。
今月は14日の『トラベル』、21日に『グロラン6』、28日に『SRW OGs』と目白押し。
急いで、先月買って置いたまま放置されていた『
ソウルクレイドル ~世界を喰らう者~/日本一ソフト』をやっと起動させる。
スクエアマップで動かす戦術SIMで、戦闘はオウガバトル風。今迄のシリーズと違って、キャラ個人の育成要素は少なく(個人の装備品も無い)部屋(=部隊)の強化が主。
個人的に、ZOCが有るのと、アクティブターン制なのがお気に入り。これで後はヘクス式マップだったら完璧だったんだが……。
一見、ややこしそうだがソコは日本一。戦術云々よりも「勝てないのなら、とりあえずレベル上げとけ~」が基本w 地形や武器タイプの相性による三すくみはあるものの、レベル差がつくとそんなに気にならなくなってしまう程、
レベルがいくらでも上がるので、困ったらレベル上げに勤しむのが正しいプレイかも。
私の1周目のメイン部隊の平均レベルは100超とかだった。
特徴として『ギグコマンド』という、主人公と一心同体になった神の力を借りて無茶を押し通す特殊コマンドが有り、自軍強化&敵部隊の弱体だけでなく、街に居る一般市民と喧嘩して資金を巻き上げたり、アイテムを盗んだり、合体して能力を上げたり……「したい放題」とまでは行かないが、色々出来るのは事実。
ただ、頻繁に使うコマンドが限定されてきたりするのと、デメリットがほぼ皆無(ギグコマンド自体も販売してるしね)なのがちょと残念。使っていくとゲージが溜まって、ギグと完全一体化したらゲームオーヴァーとかだったら、それはそれで良かったかも。
シナリオは……ありがちな感じながら、世界観が深くて1周じゃあ中身が掴めない事も多いかも。結構登場人物の顔と名前が一致しなかったり忘れちゃったりしてて、用語辞典とか無いのかなーとか思ったり。
取り敢えず、女主人公になってダネットEDを迎えて1周目終了~。ダメット(not誤植)の横乳は全然駄目じゃないデス、ハイ ('◇')ゞ
ED数は、表ルートのキャラ別で10・裏(=悪)ルートで6。
だが、やはり芸夢本編は部屋(部隊)育成。ランダムダンジョンで延々と稼いで「オレ強ぇ~!」が可能。
無論、無茶な強さのボス(主に世界を構成している『神様』とかw)等にガチするには、それなりに強い部屋にしていかないと、3すくみとか地形云々を抜きにして、一方的にレイプされるわけだ……。
戦闘の簡易表示もあったし、読み込みも全然気にならない感じ。なんだかんだで、楽しかった。
主人公が悪になって、非道の限りを尽くすEXルートは2周目以降から解放なので、まだまだ遊べそう。
来週になると『トラベル』にドップリになりそうな予感なので、今の内に(またか)『
オーディンスフィア/ヴァニラウェア』起動。今風に進化した『プリクラ』って感じのアクションRPG。
とある指輪を巡って、同時間軸上の5人の視点で展開するお話方式。主人公が5人らしいが、自由にシナリオを選べないのが残念(クリアする順番が固定っぽいのです)。
ともかく、グラフィックの綺麗さが尋常じゃない。PS2なのが本当に惜しいと感じる位。動きの「きめ細かさ」が見ていてウットリする程。
サウンドも、『オウガバトル』『TO』『輝銀銃』『BoFⅤドラクォ』の崎元氏なので、ここでもウットリ。
さて、1章はおみ足がエロスなワルキュ-レ『グウェンドリン』。私的に、もうワルキューレってだけで合格 ヽ(´ー`)ノ 見た目「ヨロイを纏ったバレリーナ」って感じだが、剣士タイプのクセに動きが結構トリッキーで困る。
どう観ても脳筋パワー系な髭親父な偉大な魔導王オーダイン(声優ネタで『マダオ』=まるで・駄目な・オーダイン言われているのが笑った)の娘で、父に愛されたいが為に無茶を貫き追放。その罰としてオズワルド(=別主人公。チョイ悪系の美形暗黒剣士)の所に嫁がされる悲劇の人。
ともあれ、戦闘中に種を蒔いて、敵を倒しつつ実った実を食べて体力回復……とか、マジ懐かしい。
卵から孵ったヒヨコに種を食わせてニワトリ迄育てた後、卵を生産し終わった所で攻撃⇒チキンにという、生命の循環とか何とかを感じずにはいられない。……またその肉のグラフィックが美味そうなのよね。勿論グラドリエル同様、大抵
2~3口でペロリですが。
『グリグリ』同様、難易度によるデメリットが無いので、一番簡単なモードでプレイ中。……たまにボス戦で何回もやり直すけど。
続きが気になって、止め時が難しいのが難点w
スポンサーサイト
- 2007/06/07(木) 04:40:33|
- 雑記|
-
トラックバック:2|
-
コメント:0
オーダインオーダイン(ORDYNE)は、ナムコが1988年に発売したアーケードゲーム|アーケード用シューティングゲーム。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History License:GFDL
- 2007/07/30(月) 11:51:15 |
- ゲームっていいね
ストーリーの解説も載っていて、尚且つ注意事項・マップも見やすく掲載されてます!!さらにインターナショナル版の追加要素や変更点も掲載されてます!これ一つあれば攻略もストーリーも十分。私はこの本をアルティマニアオメガと一緒に買ったのですが、別にいらなかった...
- 2008/01/02(水) 09:06:23 |
- RPGの1日